こんにちは、タカハシです。

免許を取り立てだったり、あまり雪が降らない地域から雪が降る地域に引っ越したりと、

「雪道を運転した事が無い」

なんて人って結構いるんじゃないですか?

初めての雪道って、やっぱり不安なんですよ。

何に注意したら良いかわからないし、どの位滑るの?とか何もわかりませんよね。

そこで今回は、雪道の運転が初めての人が注意した方が良い事をまとめてみました。

スポンサーリンク

雪道運転の心構え

まず最初に言っておきます、

「雪道は怖い」

コレを覚えておいてください。

一瞬の油断で滑って操作不能になります。

私も初めての雪道運転で、信号でブレーキを踏んだら
止まらなくて交差点の真ん中で一回転した事があります。

幸い車通りが無かったので事故にはなりませんでしたが、

雪道は怖い!

コレを忘れないでください。

タイヤ

まずタイヤについて話しておきます。

必ず雪道対策をしたタイヤを装着してください。

「ノーマルタイヤのまま走るのは絶対にヤメテください」

ノーマルタイヤにはチェーンを巻く等の雪道対策をしてください。

 

↓ノーマルタイヤに関してはコチラの記事を参考にしてください↓
雪道の運転時ノーマルタイヤ+チェーンが良いのか?他の対策は?

 

もしくは、スタッドレスタイヤを装着してください。

↓スタッドレスタイヤに関してはコチラの記事を参考にしてください↓
雪道の運転時スタッドレスタイヤでチェーン規制は通れる?

車に乗る前に

車に乗る前にやっておいた方が良い事があります。

それは、車と自分の靴底の雪を落とす事です。

詳しく解説していきます。

車の雪を落とす

車に積もってしまった雪は全て落としましょう。

ガラスに積もった雪を落とさないと、当然ですが周りが見えません。

また、車の上にある雪を落とさないと、走行中ブレーキをかけた時にフロントガラスに落ちてきて前が見えなくなります。

ワイパーでどけようとしても重い雪だとどかなくて、何も見えなくなって大変危険です。

めんどくさがって雪を落とさないと、大変なことになるので絶対に落としてください。

靴底の雪を落とす

靴底の雪を放置しておくと、ペダルを踏む時にすべったりして危険です。

また、靴底についていた雪がペダルの下に入ってしまい、
ブレーキが踏めないなんて事態になるかもしれません。

靴底の雪を車に乗り込む段階で落とすクセをつけてください。

 

スピードは出さない

あたりまえの事なんですが、スピードはあまり出さないようにしましょう。

と言うよりかは、怖くてスピード出せないと思います。

雪道にビビる位の運転で丁度良いのです。

スピードさえ出さなければ、たとえ滑ったとしても大惨事にはつながらないでしょう。

車間距離

車間距離はいつも以上に開けましょう。

雪道ではいつもの2~3倍多く車間距離を開けるようにしてください。

ブレーキをかけて止まらなくても、車間距離さえ開けておけば事故になる可能性は減ります。

前の車だけでなく、後ろの車にも注意です。

もし後続車が煽ってくるようなら、何処かの店に入るなりしてやりすごした方が良いです。

雪道は追い越しも追い越されるのも危険です。

轍(わだち)を走る

轍(わだち)を走る事を心がけましょう。

轍と言うのは車が通った所に出来る車輪の跡(溝のようになっている所)の事です。

雪が積もっている部分を走ると真っ直ぐ走らなくて危険です。

なので、基本的には轍に沿って走った方が安全です。

車線変更などで轍を乗り越える場合は十分に注意してください。

ブレーキ

ブレーキのかけかたにも注意が必要です。

雪道はブレーキを何度かに分けて踏む、
ポンピングブレーキが良いなんて聞いたことありませんか?

あれって場合によりけりなんですよね。

ABSの有無でブレーキの踏み方が変わってきます。

私は両方乗った事があるので、注意点を解説していきます。

ABS装着車

ABS装着車の場合は、

「ブレーキを強く踏み抜いてください」

ポンピングブレーキは不要です。

今のABSってメッチャ優秀なんですよ。

ABSは急ブレーキをかけた時にタイヤのロックを防ぐシステムです。

ポンピングブレーキをすると、ABSが作動しません。

と言うよりも、急ブレーキの場面でポンピングブレーキって中々出来ないんですよね。

危ないと思ったらブレーキを踏み抜いてABSを効かせてください。

その方がちゃんと止まります。

足元に「グッ!グッ!グッ」という反動みたいな物が伝わってちょっとビビりますが、
心を決めて踏み抜いてください。

ABS無しの車

ABS無しの車の場合は、

「ポンピングブレーキ」

を行ってください。

ただ、ABS装着車の所でもいいましたが、
急ブレーキ時冷静にポンピングブレーキって中々出来ないんですよ。

なので、ABS無しの車の場合は

「過剰なくらい安全運転」

を心がけて、急ブレーキの場面を未然に防ぐようにしてください。

古い車だとABS付いていないこと多いんですが、
雪国に住んでいる私も4年くらい乗っていたし全然大丈夫でした。

 

夜の運転

雪道での夜の運転でも気をつける事があります。

ブラックアイスバーンとハイビームについて解説します。

ブラックアイスバーン

ブラックアイスバーンというのは、夜ぱっと見黒くて濡れているだけに見える路面が、

「実は凍結している」

事を言います。

油断して走っていると、実は路面が凍結していて「ブレーキをかけたら大惨事」になる事があります。

冬の夜に濡れている用に見える路面は、ブラックアイスバーンだと思ってもらって結構です。

ハイビーム

ハイビーム(走行用前照灯)は対向車や前を走っている車が居ない時に使っていると思います。

ただ、雪道の場合、特に雪が降っている時にハイビームにすると逆に前が見難くなる事があります。

なので、夜の雪道はロービーム(すれ違い用前照灯)を使ったほうが無難だと思います。

 

スタック対策

スタックとは、タイヤが滑って前に進まなくなる事を言います。

「雪にハマッた」なんて言う事もあります。

ちょっとバックして進むようなら良いのですが、中々抜けられない場合があります。

そんな時にはスコップと毛布が役に立ちます。

それぞれ解説していきます。

スコップ

雪道を運転するときは、スコップを常備するのをおすすめします。

スタックした場合はスコップでタイヤの周りの雪を掻き出します。

これで動き出すことがほとんどです。

タオルや毛布

もしタイヤの周りの雪を掻き出しても動かない場合は、駆動輪の前に毛布を敷いてください。

タイヤの下に噛ませる事で空転を防ぐ事が出来ます。

タオルや毛布は立ち往生した場合の防寒グッズにもなるので、常備するのをおすすめします。

 

まとめ

いかがでしたか、雪道の運転が初めての人に向けて注意点をまとめてみました。

初めて雪道を運転するのって怖いんですよね。

でもそれが当然だし、雪道が怖く無いと思って運転すると必ず事故にあいます。

今回まとめた注意点を忘れないで、安全に雪道の運転を行ってくださいね。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。

スポンサーリンク